塩田 将大 Aiki Peace Seeker -合気道家-

★塩田剛三の孫が伝える【心】を豊かにする合気道★

合気道とヨガ

f:id:Aikiboy:20200129143906j:plain

座禅

合気道は、格闘技・武道に分類されることが多い。

 

もちろん合気道は武道で

他の武道と似ている部分もあるが、

一番似ているのは?と聞かれたら

ヨガと答えている。

 

ヨガとは、

 引用:https://yogajournal.jp/dictionary/about

によると「つながり」という意味で、

心と体、魂が繋がっている状態のことを表す。

呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、

心身の緊張をほぐし、心の安定と安らぎを

得るものである。

 

私の稽古に出ている方は、

よく分かると思うが、

いつも稽古中に言っていることと同じだ。

 

合気道は呼吸、姿勢を重視し、

無になることで、心を安定させる。

 

合気道では 、

相手を倒そう!とする気持ちは無く、

常に相手と仲良くなろうと思う気持ちで、

稽古を行う。

 

稽古を重ねると、相手を思いやる気持ちが、

潜在意識になり、常にストレスがない状態、

相手や周りの環境全てを許しているような状態になる。

 

そのため、海外では、

合気道は「動く禅」として親しまれている。

 

 

※追記

15年くらい前、インドで、養神館合気道を広めている

JIBANANDA GHOSH(ジバナンダ・ゴーシュ)先生という方に

お会いして、自分はヨガの先生もしているとおっしゃっていた。

 

合気道の演武を見て、呼吸が上手い!と絶賛していた。

合気道を見て、呼吸について語るなんて、

変わった人だなって

感じたので覚えている。

 

当時は、ヨガと合気道が似ているなんて、

一切考えなかった。

 

ジバナンダ・ゴーシュ先生が、有名な先生ということも知らなかった・・・

 

合気道を学ぶ上で必要なこと

f:id:Aikiboy:20200129000320j:plain

ありがとうと思う素直な心

1つ挙げるとすれば、

「素直な心」だと思う。

 

①先生の言うことを受け入れる素直さ

②相手のことを認める素直さ

③相手から学ぼうとする素直さ(謙虚さ)

 

が必要だ。

 

①先生の言うことを受け入れる素直さ

 

・先生が行う技を、集中して見る。

・先生の言うことを全て信じて行ってみる。

 

・先生が代わって、

 言っていることや、技の形が今までと違っても

 今教わっている先生の真似をする。

 

以上のことが、大事だと思う。

 

合気道とは、相手が老若男女誰だとしても、

合わせようという気持ちがないと、上達しない。

 

まずは、自分の偏見や、先入観を捨て、

素直な心で合気道を学ぶ。

 

②相手のことを認める素直さ

 

相手がご高齢の方だろうが、自分とは体格が違かろうが、最高の稽古相手。

 

当たり前だが、人の身体はみんな違う。

こちらは同じような動きをしても、

相手が変わればみんな反応は違うのだ。

それを見て、反省を繰り返し、

何度も技を行う。

 

1度、これが正解だと思うことが見つかるかもしれない。

しかし、その正解だと思ったことが、

稽古を重ねるうちに違った考えになっていることも多い。

その正解だと思ってたことを変えることができることも、

素直さがなくては出来ない。

 

 

③相手から学ぼうとする素直さ

 

仕手(技をかける人)がどう動かそうとしているかを、

受け(技を受ける人)はしっかり感じて動く。

 

仕手がこう動かそうとしているのに、

受けが逆の方向に動いたら、

それこそエゴで、

相手のことを考えていないと言うことになる。

 

どこまでも、相手の考えてることを感じ、

相手がこう動こうとしたら、

そのように動くことが、上達に必要なことだ。

 

相手をしっかり思いやった動きが出来れば、

いずれ、強く持たれた相手も思うように動かすことが出来るのだから、

まずは素直になることが必要だ。

合気道とは

合気道(女性も大きな相手を投げることができる)

そもそも合気道とは何なのか?

 

一言でいうと「和」「武道」である。

 

相手を倒すためではなく、

相手を生かすために行うので、「和」

 

「武道」とは、人として必要な

「こころ」「からだ」を身に着け、

人格を形成していく道のことを言う。

 

合気道は和とか言いながら、相手を痛めてるではないか?」

という声もよく聞く。

確かに、合気道は痛いことも多い。 

 

しかし、お互い稽古を重ねていくと、

今まで痛かった技が痛くなくなる。

そこからどうしたら技が効くか考えていくと、

相手を「痛くしないこと」が技が効く秘訣だということが分かる。

???と思うかもしれないが、別の項でこの件について

述べていきたい。

 

合気道は、「こころ」と「からだ」、

難しく言うと「魂魄」を磨いていかなくてはいけない。

 

技が痛いのは、まだ「からだ(魄)」を磨いている段階。

※もしくは、技をかけている方が、「こころ・(魂)」を磨けていない段階。

 

技をかける側も、技をかけられる側も「相手を思いやる」ことで、

合気道の技は磨かれていく。

 

合気道には、勝ち負けがない。

「相手を痛めつけた!勝ち」と言っているようでは、

それは合気道ではないし、

そういう思いがあると、

合気道が出来る訳がないのだ。

 

空手と合気道どっちが強いの?とか、

合気道は他の武道より実践的ではないとか

言われることも多い。

しかし、合気道が求めているのは、

「相手に勝つ」ではなく、「相手と和す」

ことである。

 

なぜ、ブログを始めるのか

f:id:Aikiboy:20200127093611j:plain

なぜ?

 

ブログを書きたい理由は3つあります。

 

合気道の記録を取っておきたい

 

合気道は、武道なので、常に上を目指し、向上していかなくてはいけないもの。

気づいたことが、1年後では成長して、また変わっているかもしれない。

 

その時に、1年前はどう思ってたっけ?って思い出してもなかなか気づかないもの。

 

指導していて、初心者にはこのように教えたほうが伝わる!

と思っていても、書き留めておかないと、

1年後には同じように教えられないかもしれない。

 

 

合気道の生徒さんにも、自分の思いを共有したい。

 

今、教えている生徒さんにはもちろん、自分の合気道に対する思い、

考えを伝えているつもりではある。

 

例えば、「合気道は相手を思いやること」と毎回の稽古で、

頻繁に言うが、特に初心者の方や子どもは

( ゚д゚)ポカーンって顔をしている。

 

でも、いつか潜在的に理解することが出来るように、言い続けている。

 

ブログを読んでいただければ、

より、合気道の気づきが早くなるのではないか!と思い、

始めるのである。

 

 

③皆さんの合気道に対する思いを聞きたい

 

もちろん、自分も全く未熟だ。

成長できるように、毎日稽古に勤しんでいる。

 合気道にはいろいろ流派があるが、

あらゆる流派の動画も見ている。

 

ここでは、いろいろな流派の方の意見も聞きたいし、

また、初心者の方がどういう意見を持っているかも聞いてみたい。

 

Aiki Peace Seekerの由来

f:id:Aikiboy:20200126034756j:plain

Seeker


まさです。

 

Aiki Peace Seekerの名前の由来をお話しします。

直訳すると、合気道で平和を求める人?的な?感じです。

 

〇Aiki(合気)

合気道かなので、合気道と関連する言葉は使いたかった

 

〇Peace(ピース)

合気道を通して、相手との調和を実現していきたい。

 相手のことを思いやることが1番重要なこと。

 それが、広まっていけば、大きな話、世界平和につながっていくと思うため。

 

〇Seeker(シーカー)探究者

➡最初はCreator(クリエイター)を思いついた。

 ただ、Createrには新しいものを作り出すというイメージがある。

 合気道は、もともとこの世に存在している”正解”を見つけることだと思うため、

 Creatorは却下。

 その他、Searcher(探究者)、Explorer冒険者)、Quester(調査する人)。

 そこからHunterとか、Geekとか、Chaserとか・・・

 1番Seekerが、言いやすかった(笑)

 

なぜ、英語なのか。

➡感じで武道や合気道という言葉を使うと、

 全く知らない方には、怖いイメージがあったり、

 敬遠してしまうことが多いので、

 柔らかいイメージにしたかったため。

 

こんな思いから、Aiki Peace Seekerにしました。

 

合気道に興味を持っていただけるような、

ブログを書いていきたいです。

自己紹介!

こんにちは!

 

まさです。

 

最初に自己紹介をします。

 

2009年から合気道を始め、

今は指導者として週6日、合気道の指導に携わっています。

 

スポーツとしての経験は、

小学生:野球

中・高校生:サッカー

大学:ストリートダンス(大学1年時)

 

大学2年生から合気道を始めました。

 

大学4年時に、週5日合気道の訓練をし、

指導者としての資格を取りました。

 

大学卒業後、1年半、アルバイトをしながら、

週6日合気道の指導補助や、稽古、運営の手伝い。

 

その後、サラリーマンをしつつ、

土日は合気道の指導をし、

5年後独立。

 

現在は3歳から73歳までの方に

合気道の指導を続けています。

 

今までの経験として、

・警視庁

・老人ホーム

・ビジネスマン向けのセミナー

・海外企業のセミナー

・YOU TUBER

・海外観光客

向けに指導もして来ました。

 

趣味は、お風呂(温泉)、読書、体を動かすこと、都内探検です。

 

 

座右の銘は、

忙中閑あり。(中学一年生から変わっていません)

 

合気道が日常にどのように生かされているか

合気道での気づき

合気道を上達するためには何をしたら良いか

 

を発信していきたいと思います。

 

以前、ブログをしていたのですが、

長続きしませんでした・・・

今回は頑張って発信していきたいと思います(^^♪笑

 

また、質問等ございましたら、

いつでもお気軽に!

 

まさ

 

f:id:Aikiboy:20200125211903j:image